
エポスカードゴールドはどんなメリットがあるか知りたい
このような疑問について、エポスカードゴールドを保有しているユーザーとしてお答えしたいと思います。
先日ゴールドカードのインビテーションが来て、無事永年無料権を獲得しました。
永年無料権を獲得するに至るまでかかった時間、決済額などをまとめましたので、是非ご覧ください!
この記事では以下のことについて説明します。
目次
エポスカードゴールドとは?
エポスカードゴールドの特徴
インビテーションについて
まとめ
エポスカードゴールドとは?
エポスカードゴールドはエポスカードの上位カードです。
ですので、基本的な仕様はエポスカードの仕様を受け継いでいます。
エポスカードの基本的な仕様としては、次の3点が挙げられます。
1 丸井系デパートで10%割引がある(年4回)
2 多くの店舗やサービスで優待を受けられる
3 海外旅行保険が自動付帯
エポスカードゴールドの特徴
エポスポイント
エポスカードの場合は、ポイント有効期限は2年でしたが、エポスゴールドカードは無期限になります。
うっかり失効する心配がなくなります。
また、年間利用額に応じてボーナスポイントが最大で10,000ポイントが付与されます。
空港ラウンジが無料
他のゴールドカードと同様に国内外の空港ラウンジが無料で使えます。
どこの空港が対象か、利用前にカード会社のホームページを確認しておきましょう。
充実の海外旅行傷害保険
エポスカードは海外旅行傷害保険が充実しています。
利用付帯ではなく、自動付帯なのが大きな利点です。
エポスカードは最高補償金額が500万円ですが、エポスカードゴールドは1,000万円になります。
年会費
年会費ですが、年間利用額が50万円以上であれば、翌年以降永年無料となります。
プラチナ、ゴールド会員の家族からの紹介でも永年無料です。
そして、カード会社からの招待(インビテーション)であれば、永年無料になります。
これら以外は年会費として税込5,000円が必要です。
年間利用額が50万円以上であれば翌年以降永年無料です。
日々の決済をエポスカードに集約すれば、年会費無料のゴールドカード資格を得るのにそれほど難易度は高くないと思います。
ただ、私の場合は年間利用額が50万円未満であったにもかかわらず、カード会社からインビテーションがありました。
インビテーションについて
さて、本記事の本題です。
エポスカード会員になってからエポスカードゴールドのインビテーションが来るまでの期間とカード決済額についてまとめます。
期間
2017年8月にエポスカードを発行して、2021年6月にインビテーションが来ました。
ただエポスカードを発行してから2019年8月まで全く使わずに放置していました。
入会時のポイント還元と、海外旅行傷害保険のメリットがあったので決済方法として積極的にエポスカードを利用していませんでした。
決済額
2019年8月から、エポスカードゴールドのインビテーション狙いで毎月定額の決済を続けていました。
決済額は2万円くらいです。定額の決済を始めて1年10ヶ月後の2021年6月にインビテーションがきました。
過去1年間(2020年7月から2021年6月)の決済額は253,000円でした。
入金遅れでも大丈夫?
あと意外だったのが引落日に入金を忘れたことが何度かありましたが、インビテーションが来たことです。
悪い時で2週間ほど入金が遅れたこともありました。
あまり褒められたことではありませんが、1度や2度入金が遅れても定額で決済を続けていれば私のようにインビテーションが来ると思います。
まとめ
エポスカードゴールドの特徴と、インビテーションを受けるまでの期間、決済額について書きました。
公共料金や携帯電話の料金など、毎月発生する定額の決済をエポスカードに変えるだけでインビテーションが来る可能性があります。
ぜひインビテーションを目指して、エポスカードゴールドの永年無料の権利のチャレンジしてみてください!