LIFE

ふるさと納税 おすすめの返礼品

  1. HOME >
  2. LIFE >

ふるさと納税 おすすめの返礼品


悩んでいる人
ふるさと納税のおすすめの返礼品が知りたい!

このような疑問について、ふるさと納税を2015年から継続している私がお答えしたいと思います。

私はこれまで100件以上のふるさと納税をしてきました。

金額は100万円以上、納税しています。

この記事では過去の返礼品リストを一挙公開します。

(注記:2021年7月に記事を更新しました!)

中でもおすすめの返礼品を何点かご紹介したいと思います。

返礼品をもらう時はポータルサイトを経由してふるさと納税をするとお得です。

一番おすすめしたいのが「楽天ふるさと納税」です。

ポイントアップキャンペーンと組み合わせをすることで、最大30%ポイント還元されます。

10,000の寄付金額なら最大3,000ポイントが還元されます。

 

目次

過去のふるさと納税の実績

過去の返礼品実績一覧(一挙公開)

おすすめの返礼品

リピートが多い返礼品

まとめ

過去のふるさと納税の実績

はじめに過去のふるさと納税をしてきた寄付金額と寄付件数をまとめたいと思います。

2020年までの実績ですが、総額101万円寄付総数は109件です!

2018年にふるさと納税制度が緩和されたため、金額と件数が大きく伸びています。

過去の返礼品実績一覧(一挙公開)

つづいて過去の返礼品を一挙公開したいと思います。

中には残念ながら無くなった返礼品もあります。

過去に受け取っている返礼品のほとんどは食材系です。

中でも海鮮系や果物、野菜が多いことが分かります。

せっかくのふるさと納税ですから、納税先の地元の特産物が良いと考えています。

ですので、食材系が多くなっています。

おすすめの返礼品

過去の返礼品の中かからオススメの返礼品をご紹介します。

(注記:一部の写真はふるさと納税ポータルサイトのものを使用しています。)

イチゴ(福岡県みやま市など)

イチゴは果物の中でも定番かもしれません。

普段は高くて買っていませんが、ふるさと納税だと1万円の寄附金でたくさんのイチゴがきます。

メロン(北海道滝川市など)

メロンも定番の返礼品です。

イチゴと同じく普段は買いませんが、ふるさと納税だからこそ気軽に注文することができます。

日向夏(宮崎県高鍋町、綾町など)

意外なところかもしれませんが、日向夏もおすすめします。

ふるさと納税をするまで食べたことはありませんでしたが、興味本位で注文しました。

白いワタのところも一緒に食べるのがポイントです。他の柑橘系とは違い、白いワタは苦味がなく、果実は逆に酸っぱいです。一緒に食べることで爽やかな甘みと酸味の両方を感じることができます。

ロイズチョコレート(北海道当別町)

北海道のお土産として定番のロイズチョコレートですが、ふるさと納税でも手に入れることができます。

返礼品がきた時は、北海道のお土産をもらった気分になりました。

アイスとジェラート(北海道網走市など)

アイスとジェラートは私の中で定番の返礼品です。

北海道のジェラートや鹿児島のしろくまアイスなど、暑い夏にはピッタリの返礼品です。

夏だけではなく冬もアイスを食べたくなるときありませんか?

私は冬にも注文したりしています。

御朱印帳(山梨県富士吉田市など)

少しマニアックかもしれませんが、御朱印帳もおすすめです。

旅行が好きなので、旅先の有名な神社やお寺があったら立ち寄っています。

そこで旅先の記念として御朱印を集めています。

御朱印帳の返礼品も意外と多く、種類が豊富です。

リピートが多い返礼品

釜揚げしらす(高知県 奈半利町など)

ほぼ毎年返礼品として受け取っています。

寄付金がわずか5000円でも1.6kgの釜揚げしらすが送られてきます。

我が家では「しらす丼」にして食べています。

期間が限定されているので、いつでも注文ができないことがポイントです。

大山ハム(鳥取県鳥取市、米子市など)

ハムもギフトでもらわない限り自分では買いませんが、たまには食べたくなってきます。

大山ハムはソーセージやベーコンなどの詰め合わせで、ジューシーなソーセージを味わうことができます。

まとめ

過去のふるさと納税の実績と、その中からおすすめの返礼品をご紹介しました。

各自治体も納税額を上げるために返礼品はブラッシュアップされ続けています。

2021年も引き続きふるさと納税をしているので、2021年が終わりましたら更新しようと思います。

おすすめのふるさと納税ポータルサイト

「ふるさと納税のおすすめサイト」として5つのサイトが挙げられます。

各サイトの特徴を表でまとめると上のようになります。

詳細は別記事でまとめていますので、ぜひご覧ください。

還元率を考えると「楽天ふるさと納税」が一番良いです

楽天は「楽天ふるさと納税」だけではなく、普通の買い物とセットで多くのポイント還元があります。

キャンペーンもたくさんやっているので、下のリンク先からチェックしてください。

【ふるさと納税】おすすめサイト5選

続きを見る

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター

Yuko

自己投資、読書、資産形成、旅行で 豊かなワークライフスタイルを目指す 中流サラリーマン /建設業 /MEP Engineer /maneger /経営学修士MBA /大阪在住

-LIFE

Copyright© Yuko Blog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.