目次
1.観光スポット
2.建築
3.グルメ
4.宿泊先
5.移動手段
6.マンホールカード
7.まとめ
本記事は私が実際に訪れた旅行先について取りまとめたものです。
観光スポット
1.1 美瑛・青い池
基本情報
旭川、富良野周辺の有名な観光スポットです。
最も青く見えるのは5月中旬から6月下旬だそうですが、四季を問わず絶景を楽しめます。
Apple社のMacの壁紙の一つに青い池の冬景色が採用されています。
(Blue Pond - The WallPaper for Apple Inc.で検索してみてください。)
澄んだ青色の中にある立ち枯れたカラマツが幻想的な雰囲気を醸し出しています。
青く見える理由を説明します。
湧水の中に含まれる白色系の微粒子が美瑛川本流の水と混ざり分散します。
その状態をコロイドと言うようですが、コロイドが太陽光に当たると青い光を反射しているように見えるようです。
近くに整備された駐車場があります。朝6時に行きましたが空いていました。休日の午前9時ごろから混み合うようです。
1.2 美瑛 マイルドセブンの丘
基本情報
美瑛町は北海道のほぼ中央にあり「丘の町」として有名です。
町内のいたるところに美しい風景が広がります。
中でも人気のスポットが「マイルドセブンの丘」です。
昭和53年(1978)にタバコブランドマイルドセブンのCMが撮影されたことから、そのように言われています。
マイルドセブンの丘入口にあるのがビューポイントです。
麦畑の斜面の頂上にカラマツの木々が横一列に並んでいます。
カラマツ林の細い道路を進むと広がる丘の風景も魅力です。坂を登り切って下り坂に広がる丘の風景もまたビューポイントです。
360度見渡せるパノラマが広がります。
1.3 ぜるぶの丘
基本情報
「ぜるぶ」とは「かぜ」「かおる」「あそぶ」の後ろ3文字をとっており、さわやかな風薫る丘でみんなで遊ぶをテーマにしています。
大自然を背景にラベンダーやひまわり畑の花畑を手に届く距離で眺めることができます。バギーは有料(二人乗り800円)ですが、園内を周るのも楽しいですよ。
丘の上までくれば、花の波の向こうにある丘の畑が重なりあってパッチワークを作っている様子が楽しめます。
ラベンダーなどハーブ系の花々が咲く時期は、散策するだけで自然のアロマを全身に感じることができます。
1.4 北星山ラベンダー園
基本情報
場所:北海道空知郡中富良野町宮町1−41
アクセス:JR中富良野駅から0.7km 徒歩10分
入場料:無料 駐車場:無料 トイレ:有り
営業期間:5月~8月(観光リフトは6月中頃~8月)
営業時間:9時~17時
滞在時間:1時間程度
中富良野町のまちのシンボル「北星山」にある町営ラベンダー園です。
スキー場の斜面を花畑にしています。
観光リフトで北星山の頂上をめざす途中、4種類のラベンダーをはじめ、ひまわり、マリーゴールド、サルビアなどのお花畑が広がっています。
頂上の展望スペースから十勝岳連邦の大パノラマ、富良野盆地ののどかな田園風景、そして一面広がるラベンダー畑が堪能できます。
リフトは往復で大人400円、子供200円です。爽やかな風と花の香りを感じながら山頂まで7分で到着します。
1.5アンパンマンショップふらの店/ふらのジャム園
基本情報
アンパンマンショップふらの店は2000年7月1日にオープンしました。
1階にあるグッズショップでは、アンパンマンのおもちゃや本、衣類など国内最大級の品揃えだそうです。
2階にあるギャラリーでは、やなせたかしさんの描いたアンパンマンの絵画など希少など無料で見ることができます。
アンパンマンのおもちゃでいっぱいのプレイルームやお絵描きコーナーは子供たちに大人気です。
ふらのジャム園はジャムの直営ショップです。生産している38種類のジャムをご試食しながら購入することができます。
1.6北海道箱根牧場
基本情報
アクセス:道東自動車道「追分IC」から車で10分
入場料:無料 駐車場:無料 トイレ:有り
営業期間:4月~10月(11月~3月は火曜日が休業)
営業時間:10時~18時
滞在時間:1時間程度
北海道箱根牧場は東京ドーム30個分の農場を拠点に、有機・無農薬栽培に基づく酪農と循環型農業に取り組んでいる牧場です。
ここでは国内唯一の水牛の乗牛ができるほか、乳搾り体験やバターづくり、ソーセージづくり、さまざまな野菜の収穫体験等ができます。
私たちはソーセージ作り体験をしました。料金は2名分(400g)で3000円です。
腸づめしたソーセージをボイルして仕上げます。作ったソーセージをクール便で発送することもできます。
私たちは宿泊先のコテージでフライパンで焼いて食べました。味が濃くて美味しかったですよ。
1.7小川農場ひまわり迷路
基本情報
アクセス:JR千歳駅から車で7分
入場料:3歳以上400円 駐車場:無料 トイレ:有り
営業期間:7月下旬~8月上旬
営業時間:9時00分~17時00分
滞在時間:1時間程度
安心安全な新鮮野菜が人気の小川農場では、例年7月下旬から8月上旬にかけて、約4万本のひまわりが咲き誇ります。
見頃にあわせて、巨大なひまわりの迷路がオープンし、広大で複雑な迷路に挑戦できます。
夏真っ盛りの青空の下、元気に咲くひまわりに囲まれながら、家族や友達同士で、楽しい思い出づくりができます。
1.8明治なるほどファクトリー十勝
基本情報
アクセス:帯広・広尾自動車道芽室帯広I.Cより車で約5分
入場料:無料(要予約) 駐車場:無料 トイレ:有り
営業期間:通年 月曜日~土曜日
営業時間:1日3回(10時~、13時30分~、15時~)
滞在時間:1時間30分程度
なるほどファクトリー十勝ではチーズのいろいろな知識やチーズができるまでを楽しく見学することができます。
昔バターを作る時に使われていた機械を、間近に見ることができます。展示ホールでは、チーズの話や酪農について学ぶことができます。
チーズや生クリームの製造工程を実際に見学ラインから見ることができます。見学後にはチーズの食べ比べで、明治のこだわりの十勝品質を実感することができます。
1.9愛国駅
基本情報
アクセス:帯広駅より車で約20分
入場料:無料 駐車場:無料 トイレ:有り
営業期間:通年
営業時間:9時~17時(季節によって変動)
滞在時間:30分程度
廃線になった旧国鉄広尾線の愛国駅は「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズで有名になりました。
現在は交通記念館として当時使用していた切符、パネル、SLが展示されています。駅舎前の「幸福ゆき」切符を型どったモニュメント前は絶好の撮影スポットです。
建築 星野リゾートトマム
基本情報
2.1 星野リゾートトマム ザ・タワー
トマム山の山麓に立つ ツインタワーリゾートホテルです。 「アルファリゾート・トマム ザ・タワー」の名称で「タワーⅠ」は1987年12月、「タワーⅡ」は1989年12月に開業しました。 山岳地帯としては前例の無い高層ホテルとして話題となったそうです。2007年4月から2008年10月にかけて外壁のリニューアル工事が行われ、従来の焦げ茶色の外観から、緑色と茶色のモザイク模様の奇抜な外観デザインに変更されました。この外装デザインはクラインダイサムアーキテクツが担当しました。占冠村周辺は夏には木の緑が広がり、冬には湯に包まれたモノトーンの風景になります。一方の棟は夏の景色である木の緑と空の白に対応しています。もう一方の棟は冬の景色である白とグレーのグラデーションとなっています。所々にある赤はキャンドルの火や木の実、クリスマスのオーナメントをイメージしているようですい。
2.2リゾナーレトマム
リゾナーレトマムは同じ敷地内にあるリゾートホテルです。コンパクトに整えらえれたお部屋でカジュアルに宿泊できるのが「ザ・タワー」。全室オールスイートで、ラグジュアリーにゆったり滞在できるのが「リゾナーレトマム」です。
リゾナーレトマムには様々なアクティビティがあり、宿泊客でなくても利用することができます。
牧草で作られたベッドはふかふかな心地よさと牧草の香りが広がります。都市部では体験できない大自然を生かした取り組みです。
周りを見渡すと白いヤギが草を食べたりテクテクあるいています。北海道の風景でよく見る大きな牧草ロールも点在しており、その大きさを体感することができます。
2.3雲海テラス
基本情報
アクセス:新千歳空港から車で約90分(千歳東ICートマムIC)
入場料:有料(ゴンドラ使用料)
駐車場:無料
トイレ:有り
営業期間:5月〜10月
営業時間:5時~7時(時期によって若干変動)
滞在時間:1時間程度
リゾナーレトマムの宿泊客でなくても雲海テラスには行くことができます。
雲海テラスにはゴンドラを利用します。ゴンドラは午前5時から運行しています。
宿泊客は無料ですが、大人 1,900円、小学生 1,200円、ペット 500円がかかります。
午前5時半くらいに到着しましたが、星野リゾート宿泊客が巡回バスに乗って殺到します。
そのため、ゴンドラに乗るまで30分から40分の待ち時間がありました。
ゴンドラに早く乗るためのワザ
ゴンドラ乗り場にはJTBツアー客用のファストレーンがあります。
ファストレーンを使うことで待たずにゴンドラに乗ることができました。
ファストレーンのチケットはヤフオクやメルカリで出品されています。
しかも数百円くらいの値段で出品されています。雲海テラスに行く予定の方は入手すると時間の節約になります。
グルメ
3.1ソフトクリーム
3.2夕張メロン直売店
観光スポットの間を移動していると、メロンの直売店を沢山見かけます。
3.3十勝豚丼いっぴん本店
3.4味噌ラーメン
北海道はやっぱり味噌ラーメンが美味しいですね。ただ、この日は胃がもたれていて醤油ラーメンにしました(笑)
宿泊先
4.1プチホテル グレーシィトマム
雲海を見るために宿泊しました。雲海テラスのゴンドラ乗り場まで車で5分ほどの好立地でした。
部屋はちょっと古びた洋室のツインです。ユニットバスもちゃんとありました。
ちょっとジンギスカン臭が気になるかもしれませんが、コスパは高いです。
4.2ヨークシャーファーム
サホロ川沿いにある10Haの羊牧場です。 農場の中には小さなペンションとレストランがあり、のんびりとフアームステイを楽しむことができます。
羊飼い体験として、牧羊犬を使った羊追いを体験しました。
周りには街の光がないので、夜は星がよく見えます。
4.3ながぬまマオイオートランド
北海道でのキャンプを気軽に体験できます。コテージ泊は一般的な宿より安く、間近にある自然を楽しむことができます。小規模なキャンプ場ですが、炊事棟ではお湯も使え、トイレはウォシュレット付き水洗トイレなので清潔です。
宿泊での利用者には隣接する『ながぬま温泉』の半額入館券が付きます。
移動手段
JALパックで飛行機と宿泊とレンタカーをセットで予約しました。
宿泊先がバラバラだったので、1つの宿泊先のみパックに含めて、あとは個別に予約しました。
マンホールカード
旅行に行ったら、旅の思い出として集めています。
残念ながらこの時はマンホールカードの存在を知らなかったので集めていませんでした。
帯広周辺でマンホールカードを発行している主な自治体です。
旭川市
帯広市
富良野町
まとめ
帯広エリアでは広大な北海道の大自然に触れることができます。
気候は涼しく過ごしやすいので、夏の旅行先におすすめです。
無料で楽しめる場所も多いので、実はかなり費用を抑えて旅行をすることができます。
ぜひ行ってみてください!